京都のホテル

2012年1月18日 (水)

好きなものを好きなだけ

016_5

新春のある休日、ブライトンホテルの「テラスレストラン フェリエ」でランチブッフェ。

色とりどりのごちそうがお皿にずらりと並ぶモダンなしつらえに食欲をそそられます。

ひと口サイズなのでいろいろな種類がいただけ嬉しい。

013_4

6種類のメインの中から選んだニューカレドニア産有頭海老の香草パン粉揚げ。

ホテルで焼かれたパンの使われたパン粉の香ばしさ、自家製のまろやかなタルタルソース、ホテルのダイニングでいただく醍醐味を感じます。

ぷりっとした海老や堀川ごぼう、聖護院かぶらなど冬野菜も美味。

023_3

和風ステーキ 香り豊かなシャンピニオンソース。

たたいた牛肉が使われており、ステーキをいただくようなハンバーグは風味豊か、早速家でも真似してみました。

021_3

息子はお子さまセット、お子さまと名がつくけれど中身は本格的。

1月は小学生未満は無料なのです(でもいちばん食べてた、、、)

022_4

パスタやスープ、サラダやオムレツ、パンやフレッシュジュースなどもありました。

デザートはガラスのショーケースに色鮮やかに並べられ、引き出していただくのは心弾みます。

デザート、とても充実していて美味しい。

031

林檎や苺など季節のものもいろいろありました。

年の暮れからお正月、みんなでいただくごちそうがおいしくてどんどん食べていたらかつて経験したことのない腹痛に見舞われました。

それからごはんがあまり喉を通らず、座っておしゃべりするだけ、と思って向かったブッフェで食欲復活。

おうちごはん作りがまたたのしくなったのは嬉しいことだけれど、ふたたび食欲に火がついたので走り始めました。

RUN、RUN、ラン!1週間と少しで3㎞やっと走れるように(最初は60数えるまでも持たなかった)、ただ今目指せ5㎞!の日々です。

020_3 

京都ブライトンホテル 京都市上京区新町通中立売(御所西) 075-441-4425

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2012年1月16日 (月)

松の内って

008_4

少し前に訪れた京都ブライトンホテルのロビーのお正月飾りは大きな豪華なものでした。

古木の松が天に向かい、南天の赤い実が華やさ感じさせてくれるしつらえは池坊さんの花。

上の方に白とピンクの餅花がかわいらしく枝垂れていて、たぶん最中の皮でできているまん丸のものなのでふわふわの雪が舞い降りているようにも見えました。

残念ながら、私の持っていたカメラの望遠レンズでは餅花アップまで届かず。

010_4

小さな白い龍が隠れているので探してみてください、と書かれているので縁起物を見つけたい一心になり探すと2つ。

松の内って1月15日までなのかしら?!1月7日?!

011_4

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2011年8月 1日 (月)

千住明さん~7月最後の週末に・その2~

188_2

7月の1ヶ月間の夜が音楽の宴で彩られる京都ブライトンホテルで催される「京都リレー音楽祭」。

今夏は16回目、昨夜がフィナーレ。

千住明さんと京響の方々の演奏でした。

日曜美術館の曲、CM、ドラマのテーマソング、耳慣れた曲が次々とアクアリウムいっぱいに広がってゆきます。

千住明さんの曲は、目を閉じれば日本の里山にたたずむような、森のなかの小川のせせらぎのたもとに立っているような澄み切った音色。

心のふる里の琴線に触れるような調べ、ひとつの曲のなかに込められているストーリーに身をゆだねたくなります。

187_2
震災後、日本からまったく音楽が消えた日々、その後テレビやラジオから流れてきた音楽にほっとし、音の力を新たに感じた、と仰った千住さん。

その言葉に3月以降の日々を想い出しながら演奏を重ね合わせ、耳を傾けずにはいられませんでした。

日曜美術館の司会をされるようになってから、音楽の幅が広がったと仰る千住さん。

明日に向かってゆく力をいただくような清々しいフィナーレの夜でした。

195

京都ブライトンホテル 京都市上京区新町通中立売(御所西) 075-441-4411

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2011年7月16日 (土)

ディーヴァ

238

京都ブライトンホテル、7月1ヶ月間毎夜が音楽の宴です。

昨夜は首を長くして心待ちにしていた中丸三千繪さん。

藤色のドレスを裾引きあらわれた中丸さん。

マイクを置き第一声を発した瞬間、会場中の人が息をのむのがわかる。

歌姫、選ばれしディーヴァ!

東北の震災、原発で被害にあわれた方々に祈りを捧げられた、たおやかなシューベルトと贖罪を歌いあげるようなカッチー二のアヴェ・マリア。

昨日より今日、今日より明日、つねに進歩していたい、絶対にあきらめないことを人生の信条とされているとお話されてからイタリア時代を振り返るように叙情的にニューシネマパラダイスの主題歌。

6階まで吹き抜けの白亜のアトリウムが狭く感じるほど澄み切った歌声がどこまでも広がってゆきます。

中丸さんは、この日実は足を骨折されており、杖はつかないで舞台へとギブスを前日にはずされての登場でした。

258

歌劇の歌の時はさっと着替えられた。

253_2

プッチーニの「私の大好きなお父さん」、プッチーニの「歌に生き、愛に生き」、ベッリーニの「清らかな女神よ」…

まるで目の前でトスカや椿姫の一場面を観ているよう、天高く伸びやかに自由自在に謳いあげられてゆく。

華奢な身体で、渾身のちから振り絞り今宵が最後の舞台かと思ってしまうくらい力強いたっぷりの1時間30分ものひと時、感動的でした。

アンコール何曲も、歌声に魅了されたのはもちろん、中丸さんのお人柄に心打たれもしました。

立ち去りがたい豊饒な夜、一生のうちでいくどあるかと思ったくらい。

京都リレー音楽祭 7月31日まで
京都ブライトンホテル 京都市上京区新町通中立売下る 075-441-4411

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2011年6月28日 (火)

リニューアルされた「フェリエ」にて

166
京都ブライトンホテルのテラスレストラン「フェリエ」が先週金曜日6月24日にリニューアルオープンしました。

テラスから水がのぞめるレストラン、明るくスタイリッシュな雰囲気になってのお目見え。

訪れたお昼は、メインを選ぶことができ、あとはブッフェスタイル。

137

温製、冷製、ひと口大のオードブルのお皿がずらりと並びます。

色とりどりできれい。

鴨ロース、海老のエスカぺージュ、サーモンのマリネ、生春巻き、テリーヌ、南瓜のムース…

素材が生かされた上品なあじわいで、ひと口大というのはとてもいただきやすく、つい欲張ってしまいます。。。

125_2

パンは本棚のようなしつらえで。

128

オレンジ、グレープフルーツ、野菜、ミックス、生ジュース。

つぶつぶの食感ありフレッシュなジュース、おいしくておかわりしました。

冷製コーンスープも喉越しよく美味。

129

メインは京都産加都茶豚ロースのグリル 黒胡椒とハチミツのソース。

豚肉のうまみとバルサミコ酢のような酸味ある甘さもあるソースが今の季節にぴったり、さっぱりいただけます。

147

鱸のポアレ、サフランソースはかりっと香ばしい表面にふわっとした身、サフランソースがさわやかな仕上げ役に。

142_2

キッズブッフェのメインはこんな感じ。

タルタルソースかかった海老フライ、デミグラスソースのハンバーグ、ポテトフライ…

豪華な洋食プレート!

144

デザートは、ショコラティエブティックのような引き出してお皿に。

引き出すと宝石のよう!

あんみつ、ティラミス、プリン、フルーツグラタン、マンゴームース、レアチーズ、洋梨のタルト、メープルロール…

種類がすごく多くて目移りしてしまいます。

151

リニューアル前からこちらのスイーツ好きでしたが、やっぱり好きです。

157

カジュアルにいただけ、優雅なランチのひと時。

ついいくども席を立ってしまうので、気心の知れた人とまた訪れたいと思いました。

フェリエ
京都ブライトンホテル 京都市上京区新町通中立売(御所西) 075-441-4411

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2011年6月27日 (月)

京都リレー音楽祭

285

今夏も昨日から始まりました!

京都ブライトンホテルで1ヶ月ほど毎夜繰り広げられる夏の夜の宴、「京都リレー音楽祭」。

誰でも気軽に、思いついてふらりとも行ける。

昨日はテレビドラマの主題歌などを手がけられたり活躍されている京都で生まれ育ったシンガー、和紗さんの歌。

澄んだパワフルな歌声が6階まで吹き抜けのアトリウムロビーに立ちのぼってゆきました。

284_2

299

毎夜8時から始まる真夏の夜の夢。

こんな感じに。

10日(日)は熊本マリさんのピアノ、祇園祭宵々山の15日(金)は中丸三千繪さんのソプラノ、20日(水)は通崎睦美さんの木琴、フィナーレの31日(日)は千住明さんと京響。

真白いロビーが夏の音の海、今夏はいくつそんなひと時が過ごせるでしょうか。。。

168_2

京都リレー音楽祭
京都ブライトンホテル 京都市上京区新町中立売(御所西) 075-441-4411

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2010年7月19日 (月)

不響は終わりだ!

毎夏7月の声を聞くのをたのしみに眺める「京都ブライトンホテル」で催される「リレー音楽祭」のプログラム。
今年の題は「不響は終わりだ!」。

毎夜ロビーのアトリウムがコンサートホールになる1ヶ月。
ふらりと散歩しながら音に触れられる夏の開放感、贅沢さが大好きで毎夏心待ちです。

136

今夏は、谷川俊太郎さん朗読、賢作さんピアノの親子共演に小林沙羅さんソプラノ。
ショパンをずっと弾かれた横山幸雄さん、熊本マリさん。
アトリウムが熱気に包まれる中丸三千繪さん。
(もう終わってしまったプログラム…)

今年はまだいちども訪れていない!
毎夜繰り広げられる真夏の夜の夢に思いを馳せていたら、家人が箱を抱えて帰ってきました。

このリレー音楽祭の期間限定のホテルのケーキ詰め合わせ。
毎夏買ってきてくれるもの。

盛りだくさんの中身!
濃厚で風味豊かなマンゴープリン、さわやかな香りの桃のロールケーキ、シュークリーム、ムース…

音楽を聴きながら食事をしたり、ティータイムもたのしめる、あと数日の文月、出かけてみたいなぁ。

145_2

リレー音楽祭 in アトリウム 7月31日まで
京都ブライトンホテル 京都市上京区新町通中立売(御所西) 075-441-4411

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2009年12月18日 (金)

コラボたれ

今、スタッフの間でもブームなのは「京都ブライトンホテル」の「鉄板焼・燔(ひもろぎ)」の
「にんにく醤油」。
洛中で醤油づくりを営む「澤井醤油本店」の濃口醤油に青森産のにんにくをたっぷり漬け込んだコラボレーション。
189

そのままタレとして、炒め物や焼飯の仕上げに鍋肌に沿わせてじゅわーっ、サラダのドレッシングにひとたらし…
風味豊かで、食欲そそる香り、コクは何ランクもバージョンアップした味に。

なんておしゃべりしていたら、ご自宅で鈴なりになられた柚子をたくさんたくさん抱えてくださいました。
ありがとうございます♪
黄色のつやっつやな顔ともうなんとも言えない香りに包まれているだけでもしあわせ~。

鉄板焼・燔 京都ブライトンホテル1階 
京都ブライトンホテル 京都市上京区京区新町通中立売(御所西) 075-441-4411

 綴織の帯です。

092_2

金糸、銀糸が豪華さを感じさせてくれます。
格調高くお召しいただけます。
美豊にて。

美豊ホームページ  http://homepage3.nifty.com/bi_ho

  

|

2009年11月 9日 (月)

楽しくおいしい時間

「ブライトンホテル京都」のレストラン「フェリエ」は水の流れを臨みながら食事ができる開放感溢れるテラスレストラン。
滝本シェフが腕をふるい、軽い食事から本格的なコース料理までいただけ、地元の人にも愛されています。

017_5

夜にいただいた料理、特に印象に残ったのは…
前菜は全体にあっさりした味、湯葉が取り入れられていたりして和のテイストも感じられるもの。

018

メインのビーフステーキ、運ばれてきた時、歓声が上がりました。
赤味の肉、照り焼きソースがおいしかった♪

030_2

デザートは別腹!

036 

このごはんを食べたのは少し前のことで、細かなことは忘れてしまいました(^-^;
覚えているのは、わいわいケラケラ笑って食べて、おいしくって楽しい時間だったこと。
楽しくおいしい時間はしあわせな気持ちにしてくれますね。

フェリエ ブライトンホテル京都1階
ブライトンホテル京都 京都市上京区新町通中立売通(御所西) 075-441-4411

 真ん中に華紋、まわりに唐草文様が織られた袋帯です。

099  

抑え目な金糸で織られた大胆な図柄、繊細な織り模様。
華やかで格調高い文様でありながら、やわらかな曲線が描かれ落ち着いた色合いなので、幅広いきものにお召しいただけます。
美豊にて。

美豊ホームページ  http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2009年11月 8日 (日)

すぐそばでホリデイ

京都で暮らしていて嬉しいことのひとつは、友人たちが「そうだ京都行きたい♪」と遊びに来てくれること。
特に桜の季節の春、紅葉の季節の秋には。

「ブライトンホテル京都」は店から歩いてほど近く。042_2_2

一緒に泊まっちゃいました♪

最近リニューアルされたばかりのお部屋は明るくモダンで落ち着いた雰囲気。
窓の向こうには京都御苑が見え、街なかと思えないほど静か。

すぐそばでホリデイ、とってもリラックス。

009_3

ホテルに泊まるたのしみのひとつは、京都のことは何でもおまかせ!のコンシェルジュの方に京都の扉を開いてもらうこと。
すごく美味しいです♪と割烹のお店を教えていただきました。

ブライトンホテル京都 京都市上京区新町通中立売(御所西) 075-441-4411

 かわいらしかった柄。

023_2

この前目にしたテーブルクロス。
正倉院裂の中の文様が復元されたものかな。
色合い鮮やか、心惹かれました。

美豊ホームページ  http://homepage3.nifty.com/bi_ho

 

|