京都催しもの

2012年6月 4日 (月)

下鴨神社、糺の森にて左京ワンダーランド その2

142

糺の森にて昨日、左京ワンダーランドの幕開け。

左京区のお店や学生の人たちや作家さんの手作りのお店あり、雑貨やパン、クッキー、ハンバーガー、日本酒、ワイン、本やレコード、、、

森にたくさんのお店が軒を連ねました。

148

一乗寺の本屋「恵文社」や北白川の「ガケ書房」。

150

グレン・グールドやハイフェッツ、、、古いCDを扱うお店。

174

ブブゼラ??

竹のお店からは賑やかで陽気な音が響いていました。

158

食べもののお店のいろいろ。

117_2

似顔絵を描いてもらうお店のいく軒か。

描き手と描いてもらう人の表情がおもしろい。

111

精緻な切り絵の童話の世界に引き込まれました。

眠りの森の姫。

しおりは不思議な国のアリスの中のキャラクター。

175

176

楽しそうでのんびりした雰囲気がどのお店からも漂っていた糺の森での左京ワンダーランド。

これからどんな催しがあるのかみてみよう、、、

左京ワンダーランド

美豊ホームページ http://biho.life.coocan.jp/

|

下鴨神社、糺の森にて左京ワンダーランドその1

173

少し曇り空にそよ吹く風が気持ちいい~!

昨日はサイクリング日和。

立ち寄った下鴨神社の糺の森では「左京ワンダーランド」が催されていました。

左京区のお店の人たちによるイベントのひとつで13日からスタート(約1ヶ月間のイベント、学生などのライブや音楽会、パフォーマンスやアート作品と左京区のお店のコラボレーションであったり)、その早々の幕開けでした。

143

「左の京」と書く左京区は、地図で見れば右側。

御所で南を向き座っていた天皇から見て左側、というのが「左京」の由来だそうで、大学が多く点在し学生の街でもあります。

糺の森、学生の伸びやかな創作、創造の森でした。

130

シェイクスピアの劇あり、アンサンブルの演奏、さまざまな場所で繰り広げられるパフォーマンス。

162

102_2

097

迫力満点?!の紙芝居に、

155

その場でどんどん創られているオブジェやイラスト。

149

177

森や小川を渡るさわやかな初夏の風とエネルギッシュで伸びやかな学生の人たちの空気に満ち満ちた森の散歩、軒を連ねたお店もおもしろかった ♪

左京ワンダーランド

美豊ホームページ http://biho.life.coocan.jp/

|

2012年5月17日 (木)

上賀茂神社で二葉葵展

084

今週日曜5月20日に上賀茂神社で二葉葵展が催されます。

1400年の伝統をもつ葵祭に使われる双葉葵の再生・保存をするためのプロジェクト。

この日は上賀茂神社、ならの小川のほとりに葵手作り市の店が並び、

庁屋では雅楽・笙の演奏があったり、

アートで彩られた川床ではお茶席で老舗の京菓子がいただけたり(鍵善良房、塩芳軒などの名前あり)、

どろんこ体験コーナーでは清水焼団地の青年会の人たちによる陶芸体験ができたり、

双葉葵のネマキの領布が行われたり、

と1日たのしめそうな催しです。

晴れるといいなぁ。

087

二葉葵展 5月20日(日) 10時から16時 上賀茂神社にて

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2012年2月16日 (木)

暮らしを彩るモノ勢揃い、2月の百万遍手作り市へ

023_2

毎月15日は百万遍の知恩寺で手作り市が催されます。

2月の市の昨日は四方の山々が霧の中に浮かび曇天、朝から気温が上がらず冷たい1日。

寒いけれど、店先に並ぶものは春の足音が聞こえるようなもの、色鮮やかさ。

022_4

ドイツ人の梅村マルティナさんの毛糸の編み物を売る店は、二重、三重の黒い人垣で近寄ることもできないほどの盛況ぶり。

ドイツの毛糸が使われたレイボーカラーのカラフルなニットは、奪い合いの品薄状態です。

華奢なからだを揺らしながら手を休めることなく鍵棒を握るマルティナさんに、訪れる人の矢継ぎ早の質問、質問の嵐が飛び交います。

BSプレミアムの番組「猫のしっぽカエルの手」は京都の大原に住むベニシアさんの手作り暮らしがずっと綴られていて、この前はマルティナさんのお店が取り上げられたのです。

鮮やかなニットの他にドイツの毛糸も売られており、マルティナさんの編み物教室で教えてもらえるそうだけれど、今はいっぱいらしい。008_3

同じ番組内でベニシアさんがきれいな色づかいね、と仰りながら買い求めていた織物のチェック柄のストールのお店も多くの人で賑わっていました。

織手である可愛らしい若い女性の店主がくしゅくしゅと首元まわりを彩ると、どれもこれも素敵に映ります。

011_2
こじか木工室という愛らしい名前の木を扱う店先では、モダンで軽やかなかたちやあたたかみのある木の風合いにとても惹かれました。

白や黒の漆がほどこされたカトラリーはおもしろい色合いでした。

016_3

017_5

棕櫚のほうき、なつかしいナ。

働き者ですワタシ、のたたずまいのたわしたち。

020_2

019_5

茶筒、鬼おろし、茶筅、箸などの台所まわりや、山ぶどう、あけび、桜や竹、胡桃などの籠バックやバスケットを売られるおじいさんは天神さんの市でもおなじみの顔です。

010_3

009_4

衣食住、作り手の人の顔が見える暮らしを彩る手作りのモノが勢揃いの2月の市。

寒空の下でも活気に溢れていました。

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2012年1月11日 (水)

冬の暮らしをたのしむ

014_4

一乗寺の本屋「恵文社」のアンフェール ミニフェアコーナーで1月2日から15日まで催されている「sooling スウェーデンの蚤の市からやってきたファブリック・布小物展」を訪れました。

スウェーデン在住のテキスタイルデザイナーであり織作家の堀田ふみさん(soolig)によるスウェーデンファブリックのミニフェア。

ひと針ひと針時間をかけた手仕事から生まれるスウェーデンのファブリック。

可愛らしかったり、ユーモラスだったり、モダンさ、洗練さ、時に素朴だったり暮らしを彩るさまざまな表情のひとつひとつに見入りました。

012_6

北欧の長い冬の暮らしを手で、頭で、そして目でたのしむ知恵や心の豊かさを感じました。

013_3

訪れた休日には、すぐ隣のギャラリー・アンフェールで「冬の大古本市」が催されていて(1月9日(月)に終了)、刺繍の図案にしたらかわゆいだろうなー、という絵本もたくさん。

011_3

「生活館ミニギャラリー」では、「安部太一陶展」が催されていました。
(恵文社は本屋というだけでなく、生活雑貨や文具、ギャラリーも充実!)

あたたかな雰囲気で手のひらにずっしり、丸みを帯びたかたちが可憐な安部さんの陶器は北欧の香りが漂ってくるよう。

寒い冬の暮らしをたのしみたい、そんな気持ちにしてくれた恵文社でのひと時でした。

016_3

恵文社 京都市左京区一乗寺払殿町10 075-711-5919

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2011年12月19日 (月)

12月はマルシェ・ド・ノエル

099_2

月にいちど関西日仏会館のガーデンで催されるマルシェ。

12月はマルシェ・ド・ノエル、17日(土)、18日(日)に催されていました。

マルシェ・ド・ノエル(クリスマスマーケット)は15世紀にアルザス地方に始まり、フランスやヨーロッパ各地に一気に広まったイベントだそうです。

赤、緑、金色のクリスマスカラーに彩られた入り口ではこんなお出迎え。

ノエルの気分が一気に高まります。

クリスマスのオーナメントや雑貨、食べものが並ぶこぢんまりした庭は国際色豊かで、どのお店のディスプレイもおしゃれでかわいい、いくどもぐるぐる回ってしまいました。

こちらはホットワイン。

079

カラフルなジャムに目を奪われるジャム屋さん。

091

フランス人イケメンシェフの焼いてくれるクレープ屋さんには長い行列。

シェフ、レンズを向けると襟元をきりっと整えポーズをきめてくれました。

062_2

ドイツアンティーク雑貨の並ぶお店。

色鮮やかなうつわにも目をひかれ、、、

074

076

大人の雰囲気の石鹸屋さん。

048_3

クラリネットアンサンブルの奏でる音色が冬の空に広がりました。

045

ふだんから日仏会館では、フランス映画の上映されるシネクラブやチーズやワインの会、音楽やダンス、朗読のパフォーマンスなどさまざまなイベントが行われています。

月いちどのマルシェ、次は1月は15日。

1月にはガレット・デ・ロワの会も催されるそうです。

094_2

関西日仏会館 京都市左京区吉田泉殿町8 075-761-2105

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2011年11月25日 (金)

行ってきました、鹿ヶ谷にて五人展・その2

036_3

少し階段を登ると小部屋、小部屋というおもしろい構造の建物の鹿ヶ谷山荘。

作家さんごとに飾られています。

村田森さん。

下では大宅稔さんのコーヒーがいただけるスペースが広がっています。

039_2

佃真吾さん。

037_2

岸野寛さん。

035_2

新宮州三さん。

040_3

そして大宅稔さんが挽きたてのコーヒーをいれてくださいました。

055

ずらりと並んだ豆の特性を説明してくださり、クリアに澄んでいてあっさりしたコーヒー豆、エチオピアを選びました。

世界でもとても稀少、という豆も並んでいて自分のいただきたい好みを伝え選んでいただくことも。

048_3

岸野寛さんのうつわでお水をいただき、村田森さんのうつわでいただくコーヒー。

香り豊かで芳醇なあじわいを口あたりがやわらかでてのひらにすっぽりおさまるうつわでいただく、至福のひと時でした。

056

コーヒーをいただいたうつわ、ほっとしてやさしい気持ちになり欲しかったくらい。

044_4

グラデーションに染まるもみじの景色が一幅の絵画のよう。

そんなコーヒー席でした。

059_2

「鹿ヶ谷にて五人展」は、27日まで。

鹿ヶ谷山荘 京都市左京区鹿ヶ谷徳善谷町4-16
作家在廊日:期間中全作家在廊
問い合わせ先:KAFE工船 075-211-5398(火曜休)

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

行ってきました、鹿ヶ谷山にて五人展・その1

025_5

哲学の道から急勾配なんてもんじゃない、すごい坂道を息切らしながら登り辿り着いた鹿ヶ谷山荘。

けれど、振り返るたびに京都の街が見渡せ市内からそれほど遠くもないのに山里の風情が目の前に広がり、息切れはため息に変わりました。

028_2

1,2年ほど前にクローズされた鹿ヶ谷山荘は、京都寺町や東京青山にお店を展開される西洋民芸品、雑貨を扱うグランピエ商会の会長の方が古民家を2軒鹿ヶ谷のこの地に移築され日本料理店を20年ほど営まれていたそう。

和のしっとりした風情とエスニックな香りが融合して無国籍風のしつらえや家具が建物を彩っていました。

060_2

春は爛漫の桜につつまれる、という月見台に出ると錦色に染まる山がすぐ手の届きそうなほど。

さぁ、五人展へ。

033

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2011年11月19日 (土)

鹿ヶ谷にて五人展

020_4

1年ほど前に閉じられた鹿ヶ谷山荘は大文字山の麓にあり、京都の街を一望できるロケーション恵まれた京料理店でした。

見渡す限りの桜につつまれ霞む京都の街を眺めるテラス席は素敵だった、と母から今も時折聞きます。

その鹿ヶ谷山荘が1年ぶりに一般公開され、五人展ー岸野寛、佃眞吾、新宮州三、村田森、大宅稔ーが23日(水・祝)から27日まで催されます。

紅葉に染まる鹿ヶ谷山荘、五人展、たのしみ。

鹿ヶ谷山荘 京都市左京区鹿ヶ谷徳善谷町4-16
作家在廊日:期間中全作家在廊
問い合わせ先:KAFE工船 075-211-5398(火曜休)

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

2011年11月 9日 (水)

ヒルゲートで安野光雅展

039_3

寺町通りにある「ギャラリー ヒルゲート」。

画廊は故水上勉さんとゆかりが深く、表看板は氏の筆によるものだそうです。

昨日8日から「安野光雅展」が始まりました。

ギャラリーの真ん前は寺町のアーケード街でにぎやかなのだけれど、ガラスの扉を押し白い壁につつまれるこぢんまりした空間が広がります。

人ひとりがやっと通れる細い階段を昇る2階は、太い梁が剥きだしの屋根裏部屋のような細長い奥広がり。

1階の画まわりが見下ろせ、ちょっとしたカフェスペースもあり、中庭も眺められ、秘密基地にそっと入ったような気分になるわくわくさをあじわいます。

そこに大好きな安野光雅さんの絵が並んでいて心弾むこと!

ふわりとやさしい色彩で描かれたヨーロッパの街並み、日本の里山、どの額縁のなかもどこの国でも場所でもない、安野ワールド。

040_3

家へ帰ってきてさっそく安野さんの「旅の絵本」を広げています。

私が持っているのは、中部ヨーロッパ編、イタリア編、イギリス編、デンマーク編、そしてアメリカ編。

最初の本の中部ヨーロッパ編は、大学時代に先輩がプレゼントしてくれました。

大学から歩いてすぐの表参道に、落合恵子さんの営む子どもの本や児童書を専門に扱う本屋「クレヨンハウス」があり、そこで見つけてくれたものでした。

すぐに大好きになった安野光雅さんの絵を眺めるたびに、嬉しさで胸がいっぱいになった時のことを思い出します。

安野光雅展は11月20日(日)までだそうです。

ギャラリー ヒルゲート 京都市中京区寺町通三条上る 075-252-1161

美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho

|

より以前の記事一覧