えべっさん
新しい年明け最初の冬の風物詩は、十日えびす。
恵比寿神社で1月10日前後に行われる商売繁盛を願う行事、今年は8日から12日まで行われています。
家人がお詣りしてきました(以下、家人携帯の画像より)。
吉兆が授けられるという縁起物が売られており、屋台がずらりと並ぶ参道はとても賑やか。
朝から夜の帳が降りてからもお詣りの人波が途絶えることがない本殿。
打ち鳴らされる鐘の音が響き渡ります。
「商売繁盛で笹持って来い」の掛け声とともにされるご祈祷の舞。
その笹にいろいろな縁起物を結んでもらうのは今年への想いをこめる時なので、皆さんの顔が真剣。
詣でた後はこの拝殿の木の戸をとんとんとたたく。
えべっさんは耳が遠いので気づいてもらうため、だとか。
寒い中、大勢の人で賑わうえべっさんにお詣りすると新しい年のスタートをより実感する、という家人の十日えびす詣りでした。
恵比寿神社 京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho
| 固定リンク
« 書の冒険 | トップページ | 冬の暮らしをたのしむ »
「 京都神社・お寺・観光」カテゴリの記事
- 下鴨神社、糺の森にて左京ワンダーランド その2(2012.06.04)
- 下鴨神社、糺の森にて左京ワンダーランドその1(2012.06.04)
- 上賀茂神社で二葉葵展(2012.05.17)
- 緑を歩く、修学院離宮(2012.05.15)
- 修学院離宮へ(2012.05.12)
「 京都季節行事」カテゴリの記事
- 今日は葵祭(2012.05.16)
- 振り返ってはいけません(2012.04.19)
- 毎月15日に~知恩寺手作り市・その2~(2012.01.17)
- 毎月15日に~知恩寺手作り市・その1~(2012.01.17)
- 都大路をたすきでつなぐ(2012.01.16)