水無月は、そして楽町楽家
街なかを歩いてひと息つきたくて立ち寄った「大極殿本殿本舗 栖園」。
ここへ来たら琥珀流し♪
毎月変わる蜜の味、水無月は梅酒蜜。
匙で掬うとこぼれ落ちそう、ふるんふるんのやわらかい寒天はのど越しつるり。
梅酒の軽やかな甘み、後味すっきり。
さわやかな風が吹いてきそうなデザートです。
7月の蜜はペパーミント、また来たいななんて眺めていたらこんなイベントをされていました。
たくさんの町家造りのお店が「楽町楽家」という催しをされており、「栖園」さんではいくつかの花の中からお菓子で作られたものはどれ?という探しものクイズを。
私は1問正解、1問はずれ。
でもお菓子をいただきました(o^-^o)(栖園さんのこのイベントは昨日まで)。
楽町楽家のイベント、探す、見る、作る、味わう、食べる聴く、といろいろな催しがされています。
コンサート、おばんざいレッスン、聞香、べんがら塗り、金継ぎ…
もう終わってしまったものも多いけれど、6月13日まで催されています。
楽町楽家 http://www.kyomachiya.net/rakumachi/10/10nittei.html
大極殿本舗 栖園 京都市中京区六角通高倉東入る南側 075-221-3311
美豊は、今日水曜日はお休みをいただいております
美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho
| 固定リンク
「 京都和菓子」カテゴリの記事
- 琥珀という名の季節(2012.02.21)
- 冬来りなば春遠からじ(2012.02.03)
- シンプルでしみじみ(2012.01.23)
- 祝いのお菓子(2012.01.07)
- 福豆(2012.01.04)
「 京都季節行事」カテゴリの記事
- 今日は葵祭(2012.05.16)
- 振り返ってはいけません(2012.04.19)
- 毎月15日に~知恩寺手作り市・その2~(2012.01.17)
- 毎月15日に~知恩寺手作り市・その1~(2012.01.17)
- 都大路をたすきでつなぐ(2012.01.16)