天神さん
三寒四温、とは言いますが京都はこの2日ばかり少し肌寒い日が続いています
この土曜日から連休に入られる方も多いのでしょうか?
お天気のよかった昨日25日は北野天満宮の天神さんへちょっと朝寄ってみて。
学問の神様で知られる菅原道真公が祀られた北野天満宮。
2000本の梅がたのしめる梅園も有名で。
毎月25日が天神さん、と呼ばれる縁日は地元の人はもちろん、遠くからの人もたくさん。
あちこちで迎えてくれた牛、合格祈願成就のよだれかけをかけてぶち模様の牛、みんな撫でてつやっつやっ
露店、食べ物、骨董、植木、古着、いろいろなお店がずらり境内を埋めつくし。
あちらこちらのお店と巡ってでしょうか、お値段交渉中?の人いれば
「早いもん勝ちよー」とおばあさん。
「ワンダフル!」と見入る外国人のカップル。
北野天満宮 京都市上京区馬喰町 075-461-0005
天神さん 毎月25日 朝6時~21時
日没から21時まで境内の石灯籠350と釣灯籠250の灯りがともるのもきれいらしいです。
北野名物、長五郎餅を買って。
天神さんの日は境内で買え、茶店もあり。
北野大茶会で太閤秀吉公がいたく気に入ったというお餅。
もちもちの羽二重餅の中にあっさりしたこし餡入り、6つ入り808円、お土産に
秋のみ味わえる栗入りもおいしいです
長五郎餅本舗 京都市上京区一条七本松西 075-461-1074
正倉院文様の帯。
この帯、お茶席に行けそうですね
美豊にて。
美豊ホームページ http://homepage3.nifty.com/bi_ho
| 固定リンク
「 京都和菓子」カテゴリの記事
- 琥珀という名の季節(2012.02.21)
- 冬来りなば春遠からじ(2012.02.03)
- シンプルでしみじみ(2012.01.23)
- 祝いのお菓子(2012.01.07)
- 福豆(2012.01.04)
「 京都季節行事」カテゴリの記事
- 今日は葵祭(2012.05.16)
- 振り返ってはいけません(2012.04.19)
- 毎月15日に~知恩寺手作り市・その2~(2012.01.17)
- 毎月15日に~知恩寺手作り市・その1~(2012.01.17)
- 都大路をたすきでつなぐ(2012.01.16)