美豊ホームページ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
御所東、寺町通りにたたずむ御所雲月では手軽に懐石料理がいただけます。
この日のお昼いちばん簡単なコースをいただいたけれど、ボリューム満点でお腹いっぱい。
お料理は季節の旬をいただく、ひとつひとつ丁寧で滋味あふれるあじわい。
お造りは、とり貝、よこわのたたき、甘えび、烏賊、鯛。
このお店の名物、小松こんぶも添えられており、昆布でいただくのはとても合う。
もっちりした自家製胡麻豆腐に野菜味噌、滋味あふれる味。
ぐつぐつ煮える土鍋で出してくださる湯葉。
だしのあじわいと湯葉、あつあつは嬉しい。
鯛の焼きもの、筍の姫皮、野菜の炊き合わせ。
お豆腐がふわふわ、とろ~り、自家製のひろうすと野菜の炊き合わせ。
よもぎ麩の田楽、さくさくの食感の田楽、白味噌仕立ては上品あじわい。
土鍋で炊き上げてくださる鯛ごはん、さらさらにほぐされた身の鯛ごはんはとても贅沢な気分にしてくれます。
香の物に自家製漬け物や梅びしおも。
次の季節、祇園祭の頃は鱧かなぁ。
御所雲月 京都市上京区寺町通今出川下る 075-223-5087
美豊ホームページ http://biho.life.coocan.jp/
| 固定リンク
憧れの時代にタイムスリップ!
大人のファンタジーの映画、「ミッドナイト・イン・パリ」。
夜空に煌めくエッフェル塔、凱旋門、セーヌ河、そこにいる人も全部丸ごと、夢の都パリ。
セクシーかっこいいヘミングウェイ、ピカソ、フィッツジェラルド、ダリ、、、
きらきらきら星が集う街。
ウッディ・アレン監督作品は考えながら見なくちゃならないかと思ってたけれど、音楽はひとっ飛びにパリへ連れて行ってくれるしたのしいまま最後まで観た映画。
ラストシーン、納得。
少しの間、パリの夢に浸りそう、、、
ミッドナイト・イン・パリ(予告編が始まると音が出ます)
美豊ホームページ http://biho.life.coocan.jp/
| 固定リンク
糺の森にて昨日、左京ワンダーランドの幕開け。
左京区のお店や学生の人たちや作家さんの手作りのお店あり、雑貨やパン、クッキー、ハンバーガー、日本酒、ワイン、本やレコード、、、
森にたくさんのお店が軒を連ねました。
一乗寺の本屋「恵文社」や北白川の「ガケ書房」。
グレン・グールドやハイフェッツ、、、古いCDを扱うお店。
ブブゼラ??
竹のお店からは賑やかで陽気な音が響いていました。
食べもののお店のいろいろ。
似顔絵を描いてもらうお店のいく軒か。
描き手と描いてもらう人の表情がおもしろい。
精緻な切り絵の童話の世界に引き込まれました。
眠りの森の姫。
しおりは不思議な国のアリスの中のキャラクター。
楽しそうでのんびりした雰囲気がどのお店からも漂っていた糺の森での左京ワンダーランド。
これからどんな催しがあるのかみてみよう、、、
左京ワンダーランド
美豊ホームページ http://biho.life.coocan.jp/
| 固定リンク
少し曇り空にそよ吹く風が気持ちいい~!
昨日はサイクリング日和。
立ち寄った下鴨神社の糺の森では「左京ワンダーランド」が催されていました。
左京区のお店の人たちによるイベントのひとつで13日からスタート(約1ヶ月間のイベント、学生などのライブや音楽会、パフォーマンスやアート作品と左京区のお店のコラボレーションであったり)、その早々の幕開けでした。
「左の京」と書く左京区は、地図で見れば右側。
御所で南を向き座っていた天皇から見て左側、というのが「左京」の由来だそうで、大学が多く点在し学生の街でもあります。
糺の森、学生の伸びやかな創作、創造の森でした。
シェイクスピアの劇あり、アンサンブルの演奏、さまざまな場所で繰り広げられるパフォーマンス。
迫力満点?!の紙芝居に、
その場でどんどん創られているオブジェやイラスト。
森や小川を渡るさわやかな初夏の風とエネルギッシュで伸びやかな学生の人たちの空気に満ち満ちた森の散歩、軒を連ねたお店もおもしろかった ♪
美豊ホームページ http://biho.life.coocan.jp/
| 固定リンク
宮川町、花街の風情あふれる歌舞練場すぐ近く、鴨川を窓辺向こうにのぞむことのできる「ビストロ スポンタネ」。
雰囲気はアットホームでビストロ、ホテルやレストランで修行されたシェフのお料理はひとつひとつの素材のあじがぐっと引き出された繊細さ光るものでレストランの香り漂うもの。
さらにコストパフォーマンスのすごさに驚き。
5月中旬、初夏を感じる頃に1度訪れまた2日後に訪れ、昼下がりに、、、
前菜はサラダオードブルと温製オードブルの2皿。
牛フィレ肉のたたき、肉のジューシーさとマスタードソースの酸味がさわやかなひと皿に。
ある日は貝柱のアスパラガスソースがけ。
絶妙な火通しの肉厚な貝柱とソースがまたまた美味しい、野菜も。
ある日はフランス産ホワイトアスパラガスのカプチーノソース仕立て。
この季節の旬をいただけるしあわせ。
本日のスープ、ある日はトマトの冷製スープ。
びっくりするほど甘やかでさわやかでフレッシュさが喉を滑り落ちてゆく感じ。
ある日は、えんどう豆のスープ。
コクある豆の香り、うまみを堪能。
メインは魚か肉をチョイス。
外は香ばしくかりっ、中はふっくらのたいらぎ貝、野菜のおいしさには目を見張ります。
丹波の地鶏には蕗のとうのソース。
ほろ苦い春のソースがさっぱりしたあじわいにしてくれます。
デザートとコーヒー。
初夏が口の中で弾けた甘夏のジェラート、ふるふるのトマトジュレ、ふわりとした食感のストロベリームース、バナナケーキ。
はじめからおわりまでお腹も心も嬉しいお昼でした。
ビストロスポンタネ 京都市東山区川端松原上る東側 075-541-5005
美豊ホームページ http://biho.life.coocan.jp/
| 固定リンク
緑の美しい庭を抜けて相国寺の中にある承天閣美術館へ。
七類堂天谿展が開催中でした。
七類堂天谿さんは、雪舟が水墨画を学んだ中国で雪舟の再来と認められた日本人画家。
雪舟が若い頃に修行時代を過ごした相国寺で国内初の個展。
すごいキャプションを前にちょっと構えながら中へ入ってみると、やさしい繊細な線で描かれた柔和な仏画や凛としたつややかなな草花画に心和みました。
心弾んだのは、書と画の美しさやコラボレーション。
有馬賴底氏の筆に七類堂氏の画であったり、陶芸もされており茶碗と書、画の調和のたのしさをあじわいました。
竹林のさわ鳴る音につつまれながら十牛の庭の前の椅子に腰掛けていると、心がふっくらしとても豊かな気持ちになります。
ゆったりした美術館でのひと時です。
七類堂天谿展 6月10日まで
相国寺承天閣美術館 京都市上京区今出川通烏丸東入る 075-241-0423
美豊ホームページhttp://biho.life.coocan.jp/
| 固定リンク
点邑さんの月替わり弁当、5月は豆ごはんです。
風薫る新緑の季節がぎゅぎゅっと詰まったお弁当。
あじ加減が好みでほくほく頬張る豆ごはんは、季節をいただけるしあわせ ♪
ふわりとした食感とだしのあじの効いただし巻き卵(これ大好き)、鴨ロース、こしあぶらの天ぷら、よもぎ麩の田楽、万願寺唐辛子、海老…
すごく贅沢な気分にしてくれるお弁当。
どこまで歩いても気持ちよくて、薫風に夜になっても吹かれていたくて、そんな夜にみんなでいただいたごはんです。
点邑 京都市中京区麩屋町通三条上る 075-212-7778
美豊ホームページhttp://biho.life.coocan.jp/
| 固定リンク
今日は金環日食。
字のごとく金の環(わ)がきれいに見えるといいなぁ。
この写真はゴールデンウィークに見上げた空です。
そうそう、今月は金環日食が見られるんやって、なんて言いながら月を見てました。
神戸の再度山(ふたたびやま)ヴィーナスブリッジからの景色。
やさしい月明かりの照らす夜でした。
海があって山があって街があって神戸っていいなー、きらめく宝石が零れ落ちたように輝く神戸の夜景にうっとりです。
ちょうど白い山藤がたわわに咲き、夜風に吹かれてとても妖艶な姿でした。
美豊ホームページ http://biho.life.coocan.jp/
| 固定リンク
やわらかな黄緑の葉がするすると伸びる音が刻々と聞こえてくるような新緑の山道。
緑のシャワーを浴びながら駆け抜ける六甲の山道、ほんとうに気持ちよかった !
ゴールデンウィークの頃のこと。
やっほー!!
美豊ホームページ http://biho.life.coocan.jp/
| 固定リンク